日々の話

招き猫と鬼平犯科帳

連日外食が続いているのですが、
胃も少し疲れ気味。

食べることって
意外と体力が必要なのかもしれない…と
最近思うようになりました。。
(または年齢の問題か…)

さてさて、
わたしのブログにいつも登場する
親友的存在のくろちゃん。

くろちゃんの会社が移転したので、
お祝いの品を何にしようか…と悩むこと1ヶ月。

本人からは花はいらないと言われていたので、
ここはやっぱりアレしかない…!

くろちゃん会社の移転祝いは招き猫♪

九谷焼の招き猫!
形が、ヤバい!!!

あと、これわたしのLINEのアイコンなのですが、
くろちゃんから、招き猫と形が一緒だと指摘されました。


なんかよくわからないけど、ミラクル!笑

金沢の旅行で連れてきた
九谷焼の招き猫がかわいすぎて、

これなんですけど。

なんならもう一度金沢に行って、
現地で買ってこようかとも思ったのですが、
意外と金沢までの新幹線代って高いから早々と断念。

九谷焼専門のお店で購入しました。

招き猫の由来なのですが、

昔から猫はただならぬ霊力を持つと言われている。

招き猫は猫が前足をあげ頭をかく動作が
人を招く手振りを連想させることから商売繁盛のシンボルとなったもの。

形はさまざまあるが、
右手は「お金」、左手は「お客」を招くと言われている。

だそう。

前足で頭をかく動作から
招き猫を連想するなんて…。

世界の人もそんなことを考えていたのかな?と調べて見たら、
どうやら招き猫って日本発祥の模様。

日本人すごい…!
というか、江戸時代の人すごい…!
(勝手な思い込みで招き猫は江戸時代頃かなと)

鬼平犯科帳のファンとしては
江戸時代にあこがれがありまして。

ちなみに鬼平は
池波正太郎先生の小説ではなく、
さいとうたかを先生のマンガ派です。

ワイド版 鬼平犯科帳 54 (SPコミックス)

鬼平が密偵と悪いこと話しながら
五鉄で食べる軍鶏だったり、どじょう鍋だったり、
とにかく食べて呑んでいるシーンが多くて
ああ、江戸時代の食べ物って美味しそう。

この漫画もおみよが作る料理が美味しそうで…!

みをつくし料理帖 2 八朔の雪 (マーガレットコミックスDIGITAL)

タイムスリップができるなら…
わたしはぜひ江戸時代に行ってみたいと思うのですが、

(王家の紋章のファンでもあるから
古代エジプトも捨てがたいけど)

町娘の着物を着て
おだんご食べながら、お茶とか飲んでみたい。

なにはともあれ、
たくさん美味しいのを食べるために
体力つけないと!

関連記事

  1. ごはんメモ

    麻布十番 ヒツジサンライズ

    北海道に行かない限りはあまり食べる機会のないジンギスカン。…

  2. 日々の話

    あけましておめでとうございます!

    ここ最近、年末は実家に帰らず、東京で過ごしているのですが、今年…

  3. ごはんメモ

    東銀座 ギンザ オリーバル

    好きなお店ができると何度も通ってしまうしつこい性格なのですが、…

  4. 日々の話

    スイーツバイキングde打合せ

    お盆の後半。仲良しのやまちゃんから、「奈良さん、打合せ…

  5. 日々の話

    イケメン用意しろ ~パワハラ~

    新商品の打合せのため、門前仲町にあるサティス製薬に。行く前…

  6. 日々の話

    新富町 はしご酒

    新富町エリア在住のくろちゃんに誘われて、新富町はしご酒に参加してき…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

友だち追加

ナチュラルエレメンツのLINE@ 割引クーポンやキャンペーンの緊急告知、イベント情報など配信しております! ぜひ、お友達登録お願いします。

ナチュラルエレメンツ

ナチュラルエレメンツ

最近の記事

  1. 母の一周忌
  2. また青森帰省。苦笑
  3. 2泊3日青森帰省
  4. 北海道ぶどうえびサミット ~ゴルフ旅行~
  5. ザラザラケアと96
PAGE TOP