日々の話

日本人は第九が好きだというけど、わたしも好き

数年ぶりに第九を聴きにNHKホールへ。

NHKホールへ向かう途中、
「青の洞窟はこちら~」とアナウンスがされていて、

青の洞窟ってなんですのん…?
とか思っていたら、

渋谷公園通りから代々木公園までの
イルミネーションだそうです。

知らなかった…。。。

青の洞窟

青のライトアップが
とっても幻想的で、
たまたま偶然通りがかっただけだけど、
ちょっと得した気分~。

チケットは一番安いやつにしたので、
5階席だったけど、
それでも全然十分に聴きごたえあって、

やっぱり合唱の歓喜の歌は
圧巻の迫力。
素晴らしかった…!

今回の指揮者は女性の方だったのですが、
全体的にとても繊細な演奏で、
まあ、全然詳しくないんですけど。笑

演奏を聴きながら、
どうして日本人は第九が好きなんだろう~と考えたり。

で、調べてみたら、
以下の流れで年末に第九というふうになったそう。

日本では第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)、日本交響楽団(現在のNHK交響楽団)が、12月に3日連続の「第九コンサート」を行って絶賛され、年末に「第九」を演奏する習慣へと受け継がれています。

第九はベートヴェンが最後に作曲した交響曲だそうで、
第1楽章から第4楽章まで1時間の交響曲なのですが、
けど、あっという間の時間でした…!
ああ、来年も絶対に行こう…!

激しい第1楽章から歓喜の歌の第4楽章を通して、
人生まあいろいろあるけど、最後はすごく良かったよね!
と勝手な解釈をしているのですが、

単純なわたしは第九を聴くと、
今年もまあいろいろあったけど、
来年も絶対いい年になるよね!と思えて、

日本人は第九が好きだといいますが、
わたしも第九がすごく好きです。

ああ、本当に素晴らしかった…!!!

演奏を聴き終えたあとは、
若者がたくさんの渋谷でごはんを食べる気になれず、、
赤坂へ移動。

適当にお店に入ろうとしたら、
またもや魚金を発見…!!!!!

魚金 乃木坂編

そりゃ、もちろん入りますね。笑

しかし、魚金の進出は、、、
おそろしか…!!!!!!

お刺身なんて
これで@1200円。

コスパがやっぱりヤバい魚金…!!!!!

巣立つ魚金 赤坂店
東京都港区赤坂3-10-3 黛ビル 1F
050-5597-7726

関連記事

  1. 日々の話

    @日本橋 第四回WEBライター養成講座 無事終了しました!

    先週の金曜日に開催した第四回WEBライタースクール養成講座ですが、…

  2. 日々の話

    newテレビとオリジナルすぎるテレビ台

    今の部屋に引越しをして約1年。ずっと、ベッドの部屋にテレビ…

  3. 日々の話

    2022年開運活動はじめは鹿島神宮に

    新年に知り合いの占い師からメールがきて、「節分までに鹿島神宮に行け…

  4. 日々の話

    鬼平江戸処 ~東北道上り羽生インター~

    あいかわらず、さいとうたかを先生の鬼平犯科帳を読んでいるのです…

  5. 日々の話

    子どもにモテたいときは、てんとう虫のケーキ

    出会ってかれこれ20年近い、前職の上司。はじめて会ったとき…

  6. 日々の話

    焼くだけnoごはん ~ホットプレート飽きた編~

    変わり映えしない食卓。この日もすでにテーブルの一部となって…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

友だち追加

ナチュラルエレメンツのLINE@ 割引クーポンやキャンペーンの緊急告知、イベント情報など配信しております! ぜひ、お友達登録お願いします。

ナチュラルエレメンツ

ナチュラルエレメンツ

最近の記事

  1. 母の一周忌
  2. また青森帰省。苦笑
  3. 2泊3日青森帰省
  4. 北海道ぶどうえびサミット ~ゴルフ旅行~
  5. ザラザラケアと96
PAGE TOP